こんにちは、くじらです。
無事抜歯が終わり、次は装置をつける前の虫歯治療に進みました。
今回はその虫歯治療のレポートをしていきます(^ω^)
前回の記事
» 【裏側矯正ブログ】遂に抜歯の日。。怖すぎて矯正辞めようかと思った
装置完成までに虫歯治療を
矯正を決心してから、精密検査も済ませ、歯型を取り、
あとは装置ができるまでの1ヶ月間、待つこととなりました。
と先生に言われました。
私の通っている矯正歯科は矯正専門なので、虫歯治療は行なっていません。
少し面倒だな〜と思うので、もしこれから始める方は、一般歯科もある矯正歯科がいいかもです。
一般歯科でお口の中を検査
というわけで、別の一般歯科に予約を取り、来院しました。
レントゲンは矯正歯科で撮ってもらっていて、紹介状を渡されていたので、虫歯の場所はスムーズに伝わっていました。
私の場合は一番奥の裏側に大きな虫歯が。。
それと歯と歯の間に小さい虫歯がいくつかありました( ;∀;)
普段、歯間フロスをサボっていたことをかなり後悔しました。。
せっかく歯並びが綺麗になっても、虫歯だったら元も子も無いですからね( ;∀;)
というわけで、今後は歯間フロスを毎日することを決意。
矯正前の虫歯治療が必要な理由
矯正前に虫歯が見つかったら、装着前に治療するのが一般的です。
矯正中は矯正していない場合よりも虫歯ができやすい口内環境になるため、(歯磨きしづらいから)
もし治療せずに矯正を進め、虫歯が悪化してしまうと矯正治療を途中で中断し、虫歯の治療をしないといけなくなってしまうかもしれないのです。。(´・_・`)
矯正前にはベストな口内環境にしておくのが矯正治療中の虫歯の予防にもなります。
スケジュール通りに矯正を進めるために、早めの虫歯治療を
大体、裏側矯正の場合は精密検査から矯正器具ができるまでの間は1ヶ月。
この期間に全ての虫歯治療が完了するように、早めに虫歯治療を進めていきましょう!
大体1回の来院で1本〜2本(軽度なら)の治療をしていくので、
複数の虫歯がある場合は、複数回来院する必要があります。
私の場合は、抜歯で2回(上下2本)、虫歯治療で2回ほど来院が必要でした。
1ヶ月の間に、なんと合計4回!
そのうちの1日は、
一般歯科→矯正歯科という歯医者のハシゴDayを人生で初めて経験しました。
足しげく通ったおかげで、一般歯科の歯科助手さん(同い年で矯正中)とも仲良くなりました。
そんな感じで、1ヶ月の間に無事虫歯治療も終わり、あとは矯正装置の完成を待つのみです!
次の記事
» 【裏側矯正ブログ】裏側矯正器具、着けてきました!違和感ハンパないです
過去の記事
» 【裏側矯正ブログ】遂に抜歯の日。。怖すぎて矯正辞めようかと思った
» 【裏側矯正ブログ】精密検査に行ってきた!料金が高すぎて泣きそう
» 【裏側矯正】私の歯科選びのポイント〜料金・立地・営業日etc〜