こんにちは。
矯正を始めてから、早2ヶ月が経過し、
2回目の調整に行ってきたので、今回はそのレポートをしていきます。
2ヶ月経過後の歯の写真
口腔内の様子
横から見た口元
前から見た口元
歯の表面の凹凸は徐々になくなってきました。
そして今回の調整で、ついに、下の歯に表側矯正が装着されました!
相変わらず最初は違和感がすごいですが、まあ、1ヶ月も経てば慣れるでしょう。
横顔は下唇が下の歯の表側矯正の影響で少し出るように。泣
少しの間、ガマンですね。
正面から見ると、まだ口を閉じると顎に梅干しが現れます。
口の力を抜くと口がパカッと開くのは変わらずな状態です
2回目の調整でしたこと
- 上の歯の裏側ワイヤーを調整
- 下の歯に表側矯正を初装着!
今回の矯正でしたのは、この2つ(^ω^)
上の歯の裏側ワイヤーを調整
上の歯には、前歯と犬歯の間にスキマが出来始めていたのですが、
とのことで、上のワイヤーをギュッと調整してもらいました。
結果、2~3日で前歯と犬歯のスキマは無くなっていい感じに戻りました。
下の歯の表側矯正が開始!
そして、下の歯に初めてブラケットを装着しました!
矯正器具がついたぶん、下唇がぶるんってめくれ上がる感じがしますw
もともと唇厚いので、けっこう衝撃でしたw
さらに口は閉じにくくなりましたが、
まあ一時的なものだし、キレイな歯並びのために頑張ります
2回目の調整後の歯の痛みは?
2回目の調整後の痛みは、
- 翌日から3~4日は鈍痛があり食べ物が噛めない
- その後はだんだん痛みが落ち着き、ものが噛めるように
- 1週間後からは、たまに局所的に鈍痛が走る部分がある
こんな感じで変化していきました
ワイヤーがどんどん太いものになって、加わる力が大きくなってきたからか、
前回の調整よりも痛みは長引いている感じがします
1番辛かったのは口内炎!
そんな2ヶ月目でしたが、
1番辛かったのは口内炎の再発。゚(゚´ω`゚)゚。
表側のブラケットが新たに口内に入場してきたので、
器具が当たる部分が炎症を起こしました
それと上の歯が新しいワイヤーになったのですが、そのワイヤーが当たるところの舌にもなぜか口内炎ができました
特に舌にできた口内炎が痛くて食べるのが嫌になりました。
矯正用のワックスで口内炎の痛みをしのいだ
そんな口内炎を助けてくれたのは、やっぱり口内炎用のワックス!!
本当にこの商品には感謝です。
これを着けて1日過ごすだけでも、口内炎が治ってきていて、これ無しで生活できるくらい回復するのでおすすめです
こちらの記事に使い方などはまとめてあるので、興味ある方はぜひご覧ください( ´∀`)
矯正初期は口内炎ができやすい 矯正治療を開始したての初期、口内炎に悩まされる人が多数だと思います。 表側矯正でも裏側矯正でも、器具が口の中の内壁や舌に当たります。普段、意識していませんが、喋ったり食事した[…]
全装置が付いたのでハミガキが大変になりました
今回の調整で、上下に矯正装置が付いたので、ハミガキはより大変になりました。
食べ物が器具につまるつまる!
食事の時に飲む水の量が3倍になりましたね。
あと、Amazonで購入したジェットウォッシャーくんで毎食後、器具に詰まった食べカスを吹き飛ばしています。
ワックス同様、ジェットウォッシャーには感謝ですね。
矯正中のハミガキって、思ったより大変。。きちんと磨けるグッズが知りたい! 矯正中のハミガキって大変ですよね。矯正器具には食べ物が詰まりやすく、いつもより入念にハミガキをしないと虫歯なってしまうリスクが高まりま[…]
そんな感じで3ヶ月目の矯正生活も頑張ります
そんな感じで、3ヶ月目に突入した矯正生活ですが、引き続き頑張ります!
矯正をやってて、心の底から思うのは、
歯って超絶大事!!!
ってことです。
美味しいものを思いっきり噛める人生って幸せだったんだなあ。。
ハミガキってあんなにラクだったんだなあ。。
普通にらりるれろが言えることってすごいことだったんだなあ。。
など色々と思いながら、美しい歯のため、今日もハミガキがんばります。
» 【裏側矯正ブログ】1回目の調整日に行ってきた【写真あり】
» 【裏側矯正ブログ】裏側矯正器具、着けてきました!違和感ハンパないです
» 【裏側矯正ブログ】装置装着前の虫歯治療。矯正前に全部治しとこ!
» 【裏側矯正ブログ】遂に抜歯の日。。怖すぎて矯正辞めようかと思った
» 【裏側矯正ブログ】精密検査に行ってきた!料金が高すぎて泣きそう
» 【裏側矯正ブログ】私の歯科選びのポイント〜料金・立地・営業日etc〜